loader image

CROSSTALK

若手社員座談会

創業から110年超。いつの時代にも、エンパイヤ自動車を支えてきたのは意欲ある社員たちです。

“新たな100年”に向けて歴史を紡いでいく若手メンバーたちが、エンパイヤ自動車の魅力や今後目指す自身のキャリアなどを語り合いました。

辻本 広大

第一営業・東京営業所

経営学部卒/2021年入社

倉庫作業や受発注の担当を経て、入社3年目から営業に。顧客対応や見積書作成などに日々取り組む。

赤松 愛美

第一営業・大阪営業所

健康学部卒/2023年入社

入社から大阪営業所で勤務。主に顧客からの電話やFAXによる受注、仕入先への発注、倉庫での入出庫作業を担う。

中川 剛

第二営業・名古屋センター

経済学部/2022年入社

入社から名古屋センターで勤務。現在は担当の得意先をもち受発注を中心とした業務を担当。

三沢 昌弘 
海外営業部・本社

経済学部卒/2017年入社

海外生活で得た語学力を買われ、入社時から海外営業部に配属。アジアを中心に営業活動に取り組む。

※取材日:2024年3月15日

THEME 01

エンパイヤ自動車を選んだきっかけは?

辻本

大学時代に移動でクルマを使う機会が多く、マイカーを持つようになってクルマがより好きになりました。エンパイヤ自動車を知ったのは、自動車業界での就職を目指した企業研究です。東京オートサロンに出展していると聞いて、より興味が深まりました。

赤松

大学時代のアルバイト仲間がみんなクルマ好きで、私もクルマに興味を持つようになりました。就職活動ではディーラーへの応募も考えましたが、自動車部品やカー商品など多種多様な商品を扱い自動車業界を広く支えているエンパイヤ自動車を知り、心が動きましたね。

中川

私は父が自動車関係の仕事をしていて、幼いころから自動車が身近な存在でした。就職活動と並行して免許を取得していた際に、合同説明会でエンパイヤ自動車を知ったことがきっかけです。

三沢

親の仕事で6年間中国に住んでおり、クルマへの興味もありました。「中国語とクルマに関われる仕事に就きたい」と考え、海外営業を志望していたんです。自動車メーカーへの就職を検討する中で、大学で行われた合同説明会にエンパイヤ自動車が参加していて興味をもちました。

商社であるエンパイヤ自動車はクルマに関わるさまざまな商材を取り扱っていて、海外向けに自動車部品の輸出も行なっています。クルマのことをより広く深く学べる良いチャンスだと思い、私は就職を決めましたがみなさんはいかがですか?

赤松

長い歴史をもつエンパイヤ自動車は業界からの信頼を集める企業で、さまざまな経験を積めると考えました。SPARCOやSabeltなど、モータースポーツに関わる商品を取り扱っていることも魅力の一つです。また、選考の中で事業所を見学させていただき、自分が働く姿をイメージできたことが入社の決め手になりました。

辻本

私も営業所や倉庫を見学できたことが大きかったですね。見学を通じて社内の雰囲気や人を知り、ギャップなく働き始められることは大きいと思います。

中川

私もそうです。事業所見学のときに、現場で実際に活躍されている3名の先輩社員から、仕事のリアルなお話を聞いて知識や経験がなくてもチャレンジできる会社だと感じたことを今でも覚えています。

事業所見学のご案内

選考中に当社の事業所を見学できる毎年大好評の企画です!

興味のある方はぜひご覧ください。